• お知らせ

目鼻の不快感(抗アレルギー)に関する試験をご検討中の皆さまへ

目鼻の不快感(抗アレルギー)に関する試験をご検討中の皆さまへ、ご案内申し上げます。

アレルギーは、花粉や食べ物など本来無害なものに対して、体の免疫が過剰に反応する状態です。
くしゃみや鼻水、かゆみなどのアレルギー症状により集中力が低下し、仕事や勉強に支障をきたします。睡眠の質も悪化し疲労やストレスが蓄積されやすくなるなど日常生活に大きな影響を与え、生活の質(QOL)が低下することがあります。

上記のようなアレルギー症状が現れる花粉症に着目してみると、有病率は2019年時点で約42.5%であり、国民のおよそ半数が花粉症であることが分かります。なお、有病率は10年ごとに約10%ずつ増加しており年々アレルギー症状に悩まされる人は増えていることが分かります。(鼻アレルギーの全国疫学調査2019)
このような背景から、目鼻の不快感を軽減する健康食品やサプリメントの開発は、多くの方のQOL向上経済的負担の軽減につながるなど社会的意義が高く、製品の開発が求められています。

弊社では、これまでに抗アレルギー試験として15件以上受託しており、ご希望に沿ってカスタマイズした試験のご提案・実施が可能です。
弊社は試験実施専用のクリニックを併設しており、花粉飛散時期などご希望の時期に合わせた試験実施のご相談も可能です。試験立案の段階からぜひお気軽にご相談ください。


試験概要(例)

    

抗アレルギーに関連する機能性表示食品として、「目の不快感」ついての届出は、今までに9件なされています。
「鼻の不快感」についての届け出は、今までに132件なされており、そのうち26件が2024年に届け出されています。

抗アレルギー試験以外にも、様々な分野の試験が実施可能です。
⇒ 臨床試験例 | CPCC株式会社

抗アレルギーに関する臨床試験をご検討の際は、ぜひお気軽に弊社までお問い合わせ下さい。
⇒ お問い合わせフォーム | CPCC株式会社

一覧へ戻る